| 授与所属研究団体 | 受賞者氏名 | 所属 | 演題名 |
|---|---|---|---|
| 獣医解剖分科会 | |||
| 小林 良祐 | 酪農学園大学 獣医学群 | マウス胚着床を可能にする時期特異的エンハンサー制御の探索 | |
| 江川 史朗 | 九州大学 大学院農学研究院 | 鳥類・恐竜の大腿骨の進化過程について | |
| 酒々井 エイミー | 北海道大学 獣医学部 | 17型コラーゲンを欠損したマウス尿管の生後発達における形態異常 | |
| 病理学分科会 | |||
| 小島 一優 | 東京大学 大学院農学生命科学研究科 | イヌの腸管型T細胞リンパ腫と慢性腸炎における上皮内リンパ球の免疫表現型スペクトラム | |
| 伊藤 宗磨 | 一般財団法人 日本生物科学研究所 | 新規抗原変異株による伝染性ファブリキウス嚢病への市販中等毒性ワクチンの有効性:実験感染鶏を用いた病理組織学的解析 | |
| 中森 梨紗 | 岐阜大学 応用生物科学部 | ジャック・ラッセル・テリアの遺伝性消化管腫瘍の発生および悪性化機構の解析 | |
| 寄生虫分科会 | |||
| 外川 裕人 | 東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 | Apicomplexa 門原虫のロプトリー分泌を中心とした細胞内侵入メカニズムの解明 | |
| 大野 楽弥 | 岩手大学 大学院獣医学研究科 | 肝蛭の in vitro 培養系確立への挑戦 -実験動物不要の新規実験系の創出- |
|
| 福原 詩子 | 岩手大学 獣医学部 | 肝模倣培地は in vitro で肝蛭幼虫の発育を促進する | |
| 微生物学分科会 | |||
| 堀川 壮琉 | 北海道大学 獣医学部 | 抗PD-L1ウマキメラ抗体の樹立およびウマの悪性腫瘍に対する抗腫瘍効果の検証 | |
| 越川 藍 | 北海道大学 獣医学部 | 鼻疽菌特異的なリアルタイムPCR法の開発 | |
| 井上 暁葉 | 鹿児島大学 共同獣医学部 | 環状ポリメラーゼ伸長反応法を用いた豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス作出技術の確立 | |
| 小泉 舜史郞 | 埼玉県中央家畜保健衛生所 | 牛鼻炎Aウイルスの約40年ぶりの分離培養と全ゲノム解析 | |
| 池田 圭吾 | 農研機構 動物衛生研究部門 | 近接標識法を用いた豚熱ウイルスの感染に関与する宿主細胞膜蛋白質の同定 | |
| 西浦 颯 | 農研機構 動物衛生研究部門 | 2024/25シーズンに家きんから分離されたH5N1亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスの遺伝子の特徴 | |
| 北新 初香 | 岐阜大学 応用生物科学部 | 猫アストロウイルスの感染性cDNAクローン樹立に向けた基礎研究 | |
| 家禽疾病学分科会 | |||
| 八十川 怜 | 帯広畜産大学 畜産学部 | ブロイラー鶏群におけるサルモネラ保菌状況と鶏肉の汚染 | |
| 公衆衛生学分科会 | |||
| 外崎 佑果 | 北里大学 獣医学部 | トランスポゾン変異株を用いた Aeromonas hydrophilaの新規致死因子の同定と解析 | |
| 泉 郁輝 | 岐阜大学 大学院共同獣医学研究科 | 狂犬病ウイルスRNAポリメラーゼL蛋白質と共因子P蛋白質との結合に重要となるL蛋白質のアミノ酸残基の同定 | |
| 川口 虹穂 | 北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所 | 狂犬病ウイルスの末梢筋組織における潜伏感染機構の解析 | |
| 獣医繁殖学分科会 | |||
| 神田 光輝 | 岐阜大学 大学院共同獣医学研究科 | RNA-seqを用いたブタ単為発生胚盤胞と生体内受精胚盤胞におけるトランスクリプトームの比較 | |
| Mawiini Mwandabantu | Faculty of Veterinary Medicine, Hokkaido University | A Toll-like receptor 4-mediated regulation of EGF production in the bovine uterine cell by palmitic acid | |
| 阿部 茜 | 酪農学園大学 獣医学群 | 牛子宮内膜外側を構成する筋層区分に関する解釈の検討 | |
| 臨床分科会 | |||
| 西堀 翔真 | 山口大学 共同獣医学部 | ネコのDNAミスマッチ修復タンパクに対する抗ヒトモノクローナル抗体の交差反応性の検討 | |
| 千々和 愛花 | 山口大学 共同獣医学部 | イヌ肺腺癌細胞に対するプロテアソーム阻害剤の細胞傷害性機序の解析 | |
| 澤村 飛龍 | 北海道大学 大学院獣医学研究院 | LC/Q-TOF/MSを用いたメタボロミクスによる犬大細胞性消化器型リンパ腫の血清バイオマーカー探索 | |
| 秋山 礼良 | アニコム先進医療研究所株式会社 | ネコの肥大型心筋症における新規リスク遺伝子変異の同定 | |
| 藤澤 隼矢 | 中央大学 大学院理工学研究科 | 動物用アルブミン製剤 “ポリオキサゾリン結合ブタ血清アルブミン” | |
| 工藤 綾乃 | 麻布大学 獣医学部 | 前臨床教育におけるオンライン麻酔モニタリングシミュレータの有用性 | |
| 廣瀬 海凪 | 北海道大学 獣医学部 | 母子ともにリンパ腫を呈した牛におけるRAISING法を用いたクローナリティ解析 | |
| 生理学・生化学分科会 | |||
| 山崎 拓海 | 東京大学 大学院農学生命科学研究科 | 側坐核に注目した社会的緩衝の神経メカニズムの探求 | |
| 森 亜友菜 | 岐阜大学 応用生物科学部 | ラットにおけるプロスタグランジンE2の大腸運動調節作用:結腸神経活性化による大腸運動の抑制 | |
| 小野 茉琴 | 岐阜大学 応用生物科学部 | ゲノム編集マウスを用いたcold-inducible RNA-binding proteinの機能解析 | |
| 羽原 誠 | 山口大学 共同獣医学部 | カルシウムシグナルはE2F1を安定化させ、がん細胞増殖を促進する | |
| 日本獣医薬理学・毒性学会 | |||
| 竹ノ内 晋也 | 東京大学 大学院農学生命科学研究科 | 変形性関節症の疼痛症状に関与する生理活性脂質の探索と新規治療法の開発 | |
| 岸田 奈々 | 山口大学 共同獣医学部 | タンパク質メチル化酵素LCMT-1の欠損は食餌誘発性MASHモデルの病態を悪化させる | |
| 清水 菜実 | 北海道大学 大学院獣医学研究院 | Py-GC/MSを用いた新規の高感度分析法による海棲哺乳類体内のナノプラスチックモニタリング | |
| 疫学分科会 | |||
| 五十嵐 隆章 | 酪農学園大学 獣医学群 | 牛の蹄病に対する治療効果の定量的検証 | |
| (前島賞)日本実験動物医学会 | |||
| 大森 智貴 | 北里大学 獣医学部 | マウス系統間における糸球体数の差異と慢性腎臓病感受性の解析 | |
| 山下 莉奈 | 岩手大学 大学院獣医学研究科 | モデルマウスを用いたCANT1の機能不全が引き起こす関節脱臼機序の解明 | |